【服バカ】UNIQLO and White Mountaineering「ウルトラライトダウンオーバーサイズジャケット」
好きなモノを、好きなだけ。
太陽が顔を出す時間も長くなり、日中はずいぶん暖かくなってきましたね(冒頭、天候の話w)。
今シーズン(秋冬のことを言ってます)も終わりが近づいてきましたが、またもやダウンジャケットの話です。
第3弾になりますが、今回はフードなし。
加えて、インナーとしての着回しもできて、個人的にはインナーダウンのベストバイです。
それがこちら、ユニクロ アンド ホワイトマウンテニアリングの「ウルトラライトダウンオーバーサイズジャケット」、長い。
価格は7,990円。
個人的にはちとお高いと思ってた一着なんですが、全4型の中で真っ先にSOLD OUTしてた感があります(XLとかはありましたけどね)。
で、高いと思ったにも関わらず「何がベストバイやねん」なんですが、
着回し力なんですよね、そんな言葉あるのか分かりませんが、とにかく登場回数が多い。
発売されたのは10月で、なんならまだ暑いぐらいの気温だったかと思います(また天候の話してますね…)。
でも、さすがに朝晩は割と冷え込んできて、ロンT1枚だとしんどい。
そんな秋にはアウターとして出番があって、日中は暑いぐらいだから付属の袋にポケッタブル。
しかも、防水とまではいかないけど、耐久撥水機能が施されているので多少の雨もOK(雨の日も出番ある)。
で、冬です。
氷点下を下回るような真冬はちと厳しいかと思いますが、ノーカラーなので、
パーカーのアウターとして出番があります。
「いや、他のインナーダウンでもできるヤツ」と思うやもしれませんが、そうはいかないんじゃないかと。
他のインナーダウンと決定的に違うのは、着丈の長さ、です。
黒のSサイズを購入したんですが、着丈は73cm。
他のインナーダウンのSサイズを見ると、多くが60cm+ぐらいで、10cmほどの差があるんです。
シャツなんかはパンツインすればいいやもしれませんが、パーカーをパンツインする人は少数なんじゃないかと。
下からインナーをのぞかせてレイヤード…の選択肢もあるかと思いますが、めっちゃ出ますよ、おそらく。
また、着丈が長いことで暖かいんですよねー。
ライダースなんかのショート丈のアウターを着てる方は割と「うんうん」なんじゃないでしょうか。
名前の通り「オーバーサイズ」で、身幅もそこそこあるのでインナー使いはしてないんですが、
薄さ、軽さから室内で羽織みたくも使ってますね、カーディガン感覚。
最後はダウンパックのデザイン。
今年に入ってダウンジャケットの話を2度してますが、「いわゆるダウン」みたいな、
ダウンパックがボコボコと表に出ているデザインがあまり好みではなくてですね。
【服バカ】AEGIS「イージスダウンジャケット(WORKMAN)」
【服バカ】NANGA×URBAN RESEARCH iD「AURORA 3LAYER DOWN BZ」
割とピッチの細い横向きのダウンパックが表に出ているインナーダウンが多い中、ひょうたんみたいなデザインをしてます(どうやらウェーブキルトと言うらしい…)。
ホントは先のダウンジャケットみたく表には何もないのが好みなので、目立たないであろう黒を選びました。
というわけで、ダウンジャケットの第3弾は、
とにかく出番の多くてアウター使いがメイン、インナーダウンのベストバイ(個人的)という話でした。
※袖丈があと数cm長ければホント言うことなし
【大人のユニクロ】「ユニクロ アンド ホワイトマウンテニアリング」全4型。マウンパもフリースも、誰よりも早く着てみたら
0コメント