【服バカ】NANGA×URBAN RESEARCH iD「AURORA 3LAYER DOWN BZ」

好きなモノを、好きなだけ。

今回はダウンジャケット第2弾。

クローゼットにあるダウンジャケットの中で、最も保温性、防寒性の高い1着を。

もう数年前の1着になりますが、シェラフ・メーカー「ナンガ」と、

セレクトショップ「アーバンリサーチ」がコラボレーションしたこちらの1着になりまーす。

デザインとカラー、価格の3拍子が揃った1着だと思ってまして、

順番にお話を。


1. デザイン

 実は、ナンガもオリジナルのダウンジャケットをリリースしてますが、

 こちらの、斜めに大きく入ったポケットのラインが好きです。

 マウンテンパーカによくある、リュックを背負った時にも手を出し入れしやすいヤツだと思うんですが、

 Aラインを強調する末広がりなデザインが好みです。

 コレ着てAライン~みたいな着方はほとんどしないんですがw

 ※フロントはダブルジップなので、↑この手の着こなしもできます

  あと、背面の着丈が長く、お尻に触れるぐらいまで覆ってくれます。

  おかげで保温性、防寒性が高く、暖かいんですよねー。


2. カラー

 この迷彩、カモフラ柄が好きです。

 明るめではなく、割と落ち着いた感じのCAMOで悪目立ちしません。

 いわゆる別注のこの1着、2010年から継続してリリースされているらしく、

 今シーズンも発売されているんですが、単色のカラー展開なんですよねー。

 残念。

 でも、もしこの1着がダメになっても、このシリーズを買い直しますね。

 今だと黒かなー。

 フロントの止水ジップが黒なので、同色で落ち着かせたい。

 目立たせる選択もあるかと思いますが。


3. 価格

 4万円を下回る価格が設定されてます。

 決して安価ではないと思いますが、スペックを鑑みるとコスパはかなり高く感じる。

 寝袋のメーカーだけあってダウンの質は言うまでも。

 760FP(数字が大きいほど暖かい)でダウンとフェザーの割合が90:10という黄金比(らしいです)。

 フェザーの割合が多いとカタく感じることがあるんですが、これは柔らかい。

 ダウン量も140g(たしか)で、袖に腕を通した瞬間に違いが感じられますねー。

 表面もオーロラテックスという防水、防風もばっちりでスキなし。

 熱に触れるとダウンが膨らんでパフォーマンスが発揮されると聞きます。

 インナーをTシャツにする人もいるそうですが、気持ち分かる。

 室内に入ると暑いぐらいです。


 前回、元旦から「イージスダウンジャケット」の話をしましたが、

 氷点下を下回る最近はほぼコレを着てます。

 昨年モデルやタイミング次第ではセール価格で購入できたりするので、チェックしてみてください(黒も欲しい)。


 ナンガの代表作。オーロラダウンジャケットがやっぱり素敵だ


 P.S. 袖の面ファスナーは少し変わっていて、片側がプラスチックの素材になってます

   僕は使わない派なんですが、そもそもそんなに強くないです

Takuzooさんはオリジナルのダウンジャケットの話をしてましたねー。

これもいい。

0コメント

  • 1000 / 1000