【愛車遍歴】ダイハツ「ムーブ エアロダウンカスタム Sエディション」

好きなモノを、好きなだけ。

今回は好きなTVの話、から初愛車の話を。


昭和生まれ(平成生まれはTVをあまり見ないそうですね)の僕はTVをよく見ます、と。

YouTubeやAmazon Prime Videoなんかの動画配信サービスも見るんですが、最近はTVerでBS番組も見るようになり(外出、控えてます)、

その中のひとつが「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」。

間違いなくタワレコの「NO MUSIC, NO LIFE.」に影響を受けたと思われるサブタイトル。

毎回ゲストを迎え、どんな車に乗ってきたのか。

エピソードを交えながら時に実車も用意する番組で、車好きなら1度は出演したい(無理かw)番組なんじゃないかと。


出演は難しくとも、愛車について話したい!

…ということで、僕の初愛車はダイハツの「ムーブ エアロダウンカスタム Sエディション」です。

2000年7月(たしか)に購入しました、親ローンでw。

免許を取ってしばらくは、父親のトヨタ「カリーナED」という全高の低いセダンに乗っていたんですが、

例に漏れず「自分の車が欲しい!」となり、無理を言って買ってもらいました(毎月2,3万円を返済してました、金利なしです)。

当時、コミコミで150万円ぐらいだったんじゃないかと。


選んだ理由は大きく3つ。

 1. 軽のトールワゴン

 2. ダイハツ

 3. 価格


1. 軽のトールワゴン

 「軽のトールワゴン」を要約すると「維持費が安くて居住性が広い」です。

 アルバイトを少ししているぐらいの学生だったので、買うなら迷わず軽自動車。

 加えて、なるべく車内が広いヤツ。

 父親の「カリーナED」がなかなかに狭くてですね、特に縦(高さ)が。

 このカテゴリを切り開いたスズキの「ワゴンR」には感謝したい。


2. ダイハツ

 購入したと言っても、親ローン。

 父親の意見を自然に取り入れます。

 なぜかトヨタ車ばかりを乗り継いでいた父親から、

 買うならダイハツという鶴の一声。

 家からディーラーが近かったのもあったとか、なかったとか。

 当の本人は「車を買ってもらえる」が強過ぎて割とすんなりOK。

 第一希望はワゴンR、だったはず(うろ覚え)。


3. 価格

 ダイハツで居住性を考慮するなら、ムーブか「テリオスキッド」の2択に。

 ムーブならエクステリアが好みのカスタム、フロントのライトが4つ目のヤツですね。

 テリオスキッドはトールワゴンというよりSUV風味。

 今でいうスズキ「ハスラー」のカテゴリですかね。

 今ならもっと売れたんじゃないかなー。

 時代を先取りし過ぎた感。


 で、居住性はムーブの方が高かったんですが、友だちが先んじて乗ってたんですよ。

 ムーブに、しかもカスタムに。

 被るの嫌だったんですが、テリオスキッドの方が総額で10〜20万円ぐらい高かった。

 被るの嫌だったんですが(2回目)、グレードが少ーし違ってたからよし(ex. 僕のはステアリングがウッド調でした)、みたいなw


そこからワケあって妹に譲るまでおよそ4年、お世話になりました。

いま買うかどうかは別として、なかなかにいい車だったんじゃないかと。


・軽自動車だけどターボついてて割と早め(その分、燃費は悪めだけど大事なヤツ)

・オーディオがカロッツェリアのMDとCD6枚のチェンジャー(妹が手放す頃にはボタンがボロボロ、大変お世話になった証)

・後部座席にパイオニアの吊り下げスピーカー(後ろの人は頭のすぐ上でうるさかったやも)

・ウチの場合、カリーナEDより居住性よかった

0コメント

  • 1000 / 1000